スマートフォン、モニター、テレビなど、ディスプレイを搭載したデバイスを購入すると、さまざまな技術用語や略語に出会います。どんな用途であっても、解像度は画質に大きく関わる重要な要素です。
解像度とは、画面を構成するピクセル数を示し、横 × 縦の数値で表されます。
たとえば Full HD(1080p)の場合、解像度は 1920 × 1080 で、横 1920 ピクセル、縦 1080 ピクセルです。合計すると 200 万ピクセル以上になります。
解像度が高いほど、より多くのピクセルで構成されるため、細かいディテールを表示できます。また、高解像度ディスプレイは一度に表示できる情報量も増えるため、作業にも娯楽にも便利です。
QHD 解像度とは?
Full HD の次に登場したのが QHD(Quad High Definition) で、解像度は 2560 × 1440 ピクセル です。「Quad」という名称は、HD(1280 × 720)の 4 倍のピクセル数を持つことから来ています。現在、多くのハイエンドスマートフォンに採用されています。
5~6 インチ程度の小さなディスプレイでは、Full HD と QHD の差を見分けにくいこともありますが、QHD は非常に鮮明で、スペックとしても高級感があるため、多くのメーカーが採用しています。
また、WQHD(Widescreen Quad High Definition) という名前もあります。こちらはアスペクト比 16:9 を強調した名称ですが、解像度は QHD と同じ 2560 × 1440 です。
さらに、業界では 2K という言葉もよく使われます。本来は幅 2000 ピクセル以上(例:2048 × 1080)を指しますが、QHD や WQHD が 4K の約半分にあたるため、まとめて 2K と呼ばれることもあります。
QHD はゲームに向いている?
多くのゲーマーにとって、QHD は理想的な解像度とされています。Full HD と 4K の「ちょうど中間」であり、どちらの長所も兼ね備えているからです。
QHD は 1080p よりはるかに美しい映像を提供しつつ、4K のように極端なスペックを必要としません。そのため高いフレームレートも狙えます。
AMD RX 580/590 や Nvidia GTX 1060/1660 Ti などのミドルレンジ GPU でも 1440p に十分対応でき、より弱い GPU でも設定次第でプレイ可能です。
最新の GPU にとっては QHD は余裕で処理できるため、映像美とパフォーマンスのバランスを求めるゲーマーに非常に人気があります。




